ごあいさつ

静岡県島田市寺院曹洞宗 松原山 医王寺です。
曹洞宗寺院としての年間法要を厳修し、祈願・祈祷をはじめ檀信徒先祖供養・永代供養・無縁供養等を大勢の僧侶によっておつとめしております。
また、近年平等院をモデルにした、薬師堂堂内墓地も建設されます。

島田市の静かな山内に墓所もあり、四季折々の花々もご覧いただけるお寺です。
墓地をお探しの方も、ぜひお気軽にお参りください。


 

近年、 医王寺堂内墓地【瑠璃光殿】 完成予定

 

一千年以上前の歴史をもつ、宗教法人医王寺。

近年新しく450個もある納骨堂の建設が決まっております。

単なる納骨堂ではなく、中央に薬師如来をご安置した立派な

「薬師堂」であり、宇治の「平等院」をモチーフにデザインされた堂内墓地(室内の墓所)です。

   

 

 

ようこそ、宗教法人 医王寺へ

 

  
静岡県島田市にある、宗教法人 医王寺でございます。

お墓のことや葬儀、お骨のお預かり事など、ご相談を承ります。
また、後の祀り手がいらっしゃらない方の永代供養のご相談もお受けしております。

お釈迦様は、私どもの頂いている生命は過去・現在・未来の三世に続いている尊い生命であり、私たちを取り巻いている全てのものに三世の生命があると教えておられます。
みなさまのお悩み、ご要望をこの教えをもとに解決いたします。

私は人生には良き出会い(縁)が大切だと感じております。
ホームページを通し、医王寺へおこし頂いたことを仏縁と感じ、ありがたく思います。

 

 

 

歴史ご紹介

 

医王寺の開創は古く、現在も現存する「比丘尼の井戸」・「楠の古木」
「当山開基竹林院律師(律師とは平安時代の天皇が任命する僧の階級で従三位に相当)八百比丘尼の位牌」などより、一千年以上前と推測されています。

各寺院に開山以来代々伝わる各住職世代を「伽藍法」といい、また、本師から弟子へと続く「人法」があり、「伽藍法」と「人法」が一致する寺院はほとんど現存しないと言われております。

全国を調査した永久岳水師によると「伽藍法」と「人法」の一致する寺院は静岡県に一ヶ寺だけだったと言われており、その一ヶ寺が当寺なのです。

 

 

宗教法人 医王寺について詳しくはこちら  

 

 

 

お知らせ